Archive (page 4 of 28)

郵送申請

「マイナンバー提供書」の記載に過不足・誤りがある

提供依頼元企業担当者へ直接お問い合わせください。(次の「過不足・誤り」例 以外についても、同様にお問合わせください。)
・例1: 扶養家族の名前がない
・例2: 扶養していない名前の家族が表示される
・例3: 記載されている氏名に誤りがある
・例4: 記載されている生年月日に誤りがある

郵送申請/Web申請 共通

身元確認書類が必要なケースは?

当サービス では、番号法第16条に基づく本人確認を行っております。
番号確認書類 としてマイナンバーカード以外を提出される場合には 身元確認書類 が必要です。身元確認書類には、運転免許証やパスポート等が該当します。

※当サービスにおける審査業務に関しては、FAQの別項「BPOセンタにおける審査ルールは、法に基づくものなのか?」「番号確認書類として申請できる書類は?」「身元確認書類として申請できる書類は?」を併せて参照ください。

Web申請

「登録対象者一覧」の記載に過不足・誤りがある

提供依頼元企業担当者へ直接お問い合わせください。(次の「過不足・誤り」例 以外についても、同様にお問合わせください。)
・例1: 扶養家族の名前がない
・例2: 扶養していない名前の家族が表示される
・例3: 記載されている氏名に誤りがある
・例4: 記載されている生年月日に誤りがある

Web申請

番号確認書類/身元確認書類として添付可能なファイル形式は?

番号確認書類/身元確認書類として、それぞれ1ファイルのみ添付できます。
・ファイル形式がPDF、JPEG、PNGであるものです。(zipファイルは添付できません。)
・1ファイルあたりの容量上限は、以下の通りです。
  PDF: 2MB
  JPEG、PNG: 5MB
・添付ファイルにはパスワードをかけないでください。BPOセンタでファイルを開くことができず、審査に足る資料として扱われません。結果、差し戻されることになります。

帳票アップロード/帳票ダウンロード 共通

出力したい法定調書がレイアウトセットに表示されない

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→

保管料

保管サービスを利用しない場合の留意事項は?

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→

Web申請

マイナンバー申請システムへログインしようしたら、仮パスワード変更画面が表示された

パスワードを変更しない限り、 マイナンバー申請システム へログインすることはできません。パスワードを変更してください。

[仮パスワードが発行される条件1]
提供依頼元企業によって、ログインアカウントが新規に発行された。

[仮パスワードが発行される条件2]
収集対象者自身で、ログイン画面の「パスワードを忘れた場合はこちら」をクリックし、提供依頼元企業によって事前登録されたメールアドレスにて仮パスワードを受信した。

システム管理機能

何度ログイン情報を入力してもマイナンバー管理システムへログインできずエラーになる

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→

郵送申請/Web申請 共通

提出した書類はいつ削除されるか?

システムに予め設定した期間を経過すると削除されます。削除期間は、各社のセキュリティポリシーに従って設定されています。
詳細はマイナンバー提供依頼元企業担当者へお問合せください。

帳票アップロード/帳票ダウンロード 共通

「版数」の違いは何か?

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→

Top